広告 要約

高濱正伸が考える、運動コンプレックスの解消法とは?

高濱コラム−子どもたちを育てる目−小学生での運動能力が自己肯定感に直結する

運動ができないと、自信のない子になってしまう

今日紹介する本

高濱コラム 子どもたちを育てる目  高濱正伸

小学生時代が自己肯定感を育てるのに大事

小学生時代の運動コンプレックスは、とても大きな影を投げかけることが多く、
肉体・名前・家族構成など 本人には変えようがないことでからかわれた時の傷つき方と同じように、
人の自信という面で、将来長きに渡って響くものを持っています。

そして、運動がダメだけど、本が読めるとか、勉強ができるというような慰めは、
本人にとってはあまり力にはならないというのが経験上の観察結果です。

運動コンプレックスは、運動によってこそ克服できる。
そしてそれには、マラソンか水泳か武道がふさわしいと思っています。

高濱コラム 子どもたちを育てる目  高濱正伸

息子のインドアは私が原因?

幼稚園じゃなくて保育園のほうが良かったのかなあ

私の息子は幼稚園に通わせています。
幼稚園だと、預かってもらう時間が保育園よりも短いです。
そのため、お友達と外で遊ぶ時間も短いだろうなあと、毎日心苦しく思っています。

息子が家に帰ったら、おやつを食べさせて、テレビを見せ、お風呂と晩ごはんを済ます毎日で、
幼稚園から帰宅後の公園などは、よっぽど気候が良く、私の体力や時間があるときでないといけません。

だからなのか、息子はあまり活発な方ではなく、本を読むのが好きなタイプに育ちました。

息子の運動オンチは私の遺伝

夫は、小さな頃から野球少年で、水泳以外の競技全般得意なタイプです。
私は、運動もチームプレーも苦手で、できるとしたらマラソンくらい(それでも10km程度しか走れない)です。

だから、息子がサッカーや野球が上手くできないときや、走りが遅くていつも鬼ごっこでは鬼役ばかりしている時は、
お母さんの子だから仕方がないよ。息子くんは本を読むのが得意で、説明も上手だから良いよ。
とフォローしていたのですが、表情を見ていても納得していない様子でした。

そんなとき、今回紹介した本の中に、「運動はダメだけど、本が読めるとか勉強ができるというような 慰めは、
本人にとってはあまり力にはならないというのが経験上の観察結果です

と書いてあり、「あちゃー」と思いました。

私は、普段から、「お母さんの子だから仕方がないよ」という、フォローなのか、けなしているのかわからない慰めをしていたからです。

特に男子は、運動ができる/できないは大問題なので、「遺伝だから仕方ないよ」という慰めは、今後封印しようと思います。

マラソン、水泳、武道のどれかができれば運動コンプレックスが解消される

息子には、運動面で自信をつけてほしいので、マラソン・水泳・武道のうちどれかを得意になってほしい。

でも、
マラソン・・・コツコツと走るのは嫌いそう。熱いのも寒いのも苦手なので、向いてなさそう。

水泳・・・5歳になっても、お風呂で顔が濡れただけで毎晩号泣する。水が嫌いという致命的な弱点を持っている。

武道・・・空手や柔道のようなパワー系ではない。弓道、馬術とかは向いてそう。

今日紹介した本

高濱コラム 子どもたちを育てる目  高濱正伸

-要約